top of page
  • 執筆者の写真: SATO RYOJI
    SATO RYOJI
  • 9月25日
  • 読了時間: 1分

今回は最近の拠点についてのブログです。元々実家に居候しながら近場の貸工房で制作していたのですが、今は制作用に都合良い場所を賃貸で借りています。少し前に引越しを済ませていて、制作の幅を増やせているのが快適な次第です。元々の私の制作的にはガレージハウスなどを借りて道具を引き込むのが理想なのですが、現在の拠点はその前段階といったイメージです。以前も立体作家としては広い場所の確保が課題だという話は書きましたが、その点での計画が一歩ずつ先へ進んでいるなと思っています。加工の手順による時間を気にしなくて良かったり、アドリブ的な作業を挟みやすかったりといった部分がメリットとして実感の大きい部分です。ただ他には運用する上での課題も判明しつつあります。エアコンなどの空調機に大鋸屑の粒子が吸い込まれてしまうこと。作業場、道具と材料などの保管場所や寝泊まり、資料の整理場所を確定した上で作品保管の運用が大変だという点。この二つは今後の課題となります。今はどちらも自分の運用努力と伝手によってクリアしていますがもう少し安定させていきたい気持ちです。頑張りまする。


※現在はこのラックがもう一つ増えました。
※現在はこのラックがもう一つ増えました。
丁寧に使って参ります。
丁寧に使って参ります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
Blog40 

最近小作品の計画を練っています。今後の個展はGaraetiaProjectの研究室を動かしていくような展示風景をイメージしていて、思えば研究室の備品って考えてなかったかも。来る人が手に取れるサイズのものがあって良いかもと。私の制作しているテーマは詰まるところ生物科学なのかと...

 
 
 
Blog38

最近思っていることなのだが、毎日の中に知性を感じるシーンが減っている気がする。ちょっと傲慢に聞こえる言いっぷりだが偽りない考えなのだ。思考を感じたいというのか、何気ない事柄に疑問を持ち、それを予測し開拓するのが知見を広げる楽しみであって、高度に行える人の喜びらしくはないか?...

 
 
 

コメント


bottom of page