top of page
  • 執筆者の写真: SATO RYOJI
    SATO RYOJI
  • 4月23日
  • 読了時間: 1分

更新日:5月24日

2週続けて広島ピックアップです。

先週の下瀬美術館に行ったタイミングと同じ期間に広島現代美術館と広島県立美術館にもよっていました。現代美術館はかなり好みでして、作品内容に迫る展示形式をしっかり指示しているイメージであったり古典的な絵画や彫刻の角張った展示意識でないのが好みでした。立体作品なんかが乱立すると視界の範囲や動線を決めるのが大変なのですが、ちゃんと展示エリアを個別に確保できている。美術館自体の立地も街中でありながら小規模な丘の上で木々に仕切られていたのが静かで良かったです。


現代美術館内の展示風景
現代美術館内の展示風景

広島県立美術館はオーソドックスな県立美術館といった印象でした。(このオーソドックスというのは他県でもみられるようなといった感覚です)以前にも広島には来ているのですがその際は工事期間にあたって入れなかったので、このときのタイミングはリベンジ入場できて良かったです。 県立美術館には縮景園という日本庭園もくっついています。敷地は新宿御苑などと比べると小さいですがクオリティーの面で悪くなかったです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
Blog40 

最近小作品の計画を練っています。今後の個展はGaraetiaProjectの研究室を動かしていくような展示風景をイメージしていて、思えば研究室の備品って考えてなかったかも。来る人が手に取れるサイズのものがあって良いかもと。私の制作しているテーマは詰まるところ生物科学なのかと...

 
 
 
Blog38

最近思っていることなのだが、毎日の中に知性を感じるシーンが減っている気がする。ちょっと傲慢に聞こえる言いっぷりだが偽りない考えなのだ。思考を感じたいというのか、何気ない事柄に疑問を持ち、それを予測し開拓するのが知見を広げる楽しみであって、高度に行える人の喜びらしくはないか?...

 
 
 

コメント


bottom of page